成功する外国人雇用は、面接前の準備から
目次
まずは、職場における外国人雇用の可否を職種で判断
日本人であれば、本人の希望で仕事を選び会社を選び働くことができます。しかし、外国人は違います。「働いていいですよ」という許可(在留資格)を持っている人しか働けません(身分系の在留資格取には活動内容に制限がありません)。それを得ずして働くと不法就労になり、雇った会社は不法就労助長罪という、なんとも恐ろしい罪をおかしてしまうことになります。「知らなかった」としても、その言い訳が通らないのです。
つまり、外国人は、“許可されている”或は“許可されそうな”範囲内でしか仕事を選べません。在留資格によっては、学歴要件があるため大学を卒業した人でなければ取得が難しいものもあれば、経験が3年或は10年必要とされるものもあります。
また風営法第2条に規定されているようなパチンコ店やゲームセンター、キャバレースナックなどのお店では、たとえ清掃の仕事であっても就くことはできません。特定14分野以外は、単純作業も許可されていません。
このように、いろいろな決まりがあります。「うちの会社で外国人をやとっても大丈夫かな。心配だな~」と思われたら、職種から在留資格をさぐってください。幼稚園で子供たちに英語を教える語学教師の職であれば「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を取得できることがわかります。(※当ホームページでも簡単に紹介しています)。(もちろん、在留資格はこのような単純な審査だけで許可がおりるものではありません。)もっと詳しく知りたいと思われる企業様は、行政書士などの専門家にご相談を。
秘訣1. 雇用の目的を明確にしておく
外国人を面接するときは、下準備が大事です。「なぜうちの会社で外国人を雇おうとしているのか」企業が外国人雇用の目的をはっきりとしておくことです。そこから、どの部署で、どのようなポジションで、どのような業務についてもらうのか?今回の採用人数は何人で、将来的にはどのように増やしていく予定なのか?企業の描く未来ビジョンに外国人も意欲をもって取り組む事ができそうなのか?雇用の目的を明確にして、それを社員全員で共有すること、ここから外国人を迎える企業の好気的な雰囲気が生まれ、語学力に関係なく心地よい就労環境が生まれてきます。
外国人とは直接関係のない部署のスタッフであっても、会社の未来にとって外国人は必要であることを理解しておくと、何気ない声かけにつながり、ひいては居心地のよい就労環境が生まれます。それは、外国人の定着率にダイレクトに反映されます。
・外国人を雇う必要性は?
・外国人の所属部署と具体的な業務内容は?
・正社員として外国人を雇用するだけの仕事量(1日8時間×就労日数)があるのか?
・仕事に必要な日本語レベルは?
・会社が求める日本語レベルと外国人候補生がもつ日本語レベルの差を会社としてどう穴埋めしてくのか?サポート体制は?
・企業の未来予想図における外国人のポジション、役割をどう描いているか?
これらをはっきりと描くことで、求める外国人社員像がより明確になります。面接においても、的を得た質問を投げかけることができるようになります。
秘訣2. 学歴や経験年数を具体的に確認
在留資格によっては、学歴要件や経験年数を必要とするものもあります。それを事前に把握しておくことで、学歴や経験年数に関してより具体的な質問をすることができます。
例えば、英会話の講師の職に応募してきた外国人が「日本語学校」の卒業を目前に控えた留学生の場合、母国で大学を卒業していたのであれば、採用しても問題ありません。しかし、大学を出ていなければ、10年以上の経験が求められます。質問すべき内容が随分と違ってくることがおわかりいただけたでしょうか。
もし、外国人を雇いたいと思われましたら、少なくとも面接前に行政書士のような専門家に相談されることをお勧めいたします。在留資格の許可がおりる可能性がほとんどない方に面接するのは、両者にとって時間の無駄になってしまいます。
秘訣3.在留カードと就労資格証明書で確認
たとえアルバイトであっても、在留カードを確認するのは基本です。在留カードとは、外国人が常時携帯することを義務付けられているものです。住所地のほか在留期間、在留資格、在留カードの有効期限、資格外活許可の有無等が記載されています。
資格外活動許可を得ていれば週に28時間を限度にアルバイトをしてもよいことになっています。その限度を超えて働いたとしても、本人が申告しないかぎりその時点で第三者に長時間就労は把握しづらいのですが、時間がたてば源泉徴収票等の書類によって不法就労がバレてしまうことがあります。限度時間以上にアルバイトしていたことが後々の在留資格にどう影響するのか、明らかにはなっていませんが、決して入管にいい印象をあたえるものではありません。
留学生時代のアルバイトの有無や、どのような仕事をしたのか、どの程度働いたのか、そのアルバイトを選んだ理由、アルバイトで得たものとは?・・・アルバイトを話題にすると、その人の留学生時代の生活も垣間見えてきます。
転職希望の外国人を面接する場合、就労資格証明書の取得を依頼しておかれるといいと思います。その外国人が取得している在留資格で行える活動内容が記されているので、次のビザ更新の際も安心できます。仕事に慣れてきたころにビザの更新ができずに退社することになると、企業にとっては大きな損失となってしまいますから。
秘訣4.日本語スキルの把握
コミュニケーションがどれくらいとれるのか? 外国人候補生の日本語レベルは、日本人スタッフにとっても大きな問題です。しかし、初めから高レベルな日本語を求めてしまうと、採用できる外国人は限りなくゼロに近づいてしまいます。ここは頭を切り替えて、外国人候補生の日本語レベルが低くても、カバーできる環境を整えるのも企業努力の一つです。そのうえで、「日本語が話せなくても大丈夫なように会社はサポートするが、あなたは日本語をどのレベルまで上達させるつもりか?目標を決めているのであれば教えてほしい。勉強方法は?勉強時間はどうやってとっていくのか?」など質問することで、仕事に対する熱意や、物事に対する姿勢も見えてきます。
秘訣5.なぜ、日本で働きたいのか?
外国人が日本で働くには、理由があります。
「日本でたくさん働いて1円でも多くのお金を貯めて帰りたい」そんなジャパニーズドリームを描いて日本に働きに来ている人の中には、限度を超えてたくさん働きたがる人もいます。36協定を遵守しようとする企業とは方向性が違ってくるため、採用してもお互いのためになりません。事前に、日本の決まりや会社の姿勢をしめしておくことで、ミスマッチを防ぐことができます。
また日本の企業で技術や知識を身に着けたら、母国での企業や再就職に有利になると考えている学生もいます。
こんなハズではなかった・・・とならないために、企業と学生の将来設計にズレがないかを確認するためにも、この質問をなげかけてください。
行政書士などの専門家へのご相談は、面接前からがおすすめです。
秘訣6.帰国予定
在留資格によっては、5年を限度に帰国しなければならないものもあれば、更新を続けることで半永久的に日本に滞在できるものもあります。しかし、外国人の場合、いつかは母国へ帰ってしまう可能性があることを頭にいれておくべきです。誰しも先のことはわkりませんが、帰国についてはどう考えているのか?尋ねておきましょう。
- 特定技能特定技能フィリピン人は転職が困難!?
- ビザ専門卒留学生、就労ビザ取得要件緩和
- 特定技能フィリピン人を、特定技能で呼び寄せる手続きについて
- ビザ高度専門職で家事使用人を雇用できる3つの方法
- 技能実習技能実習 外部監査人の職務について
- 技能実習技能実習、新制度へ改革進む
- 特定技能在留資格「特定技能2号」が11分野に拡大。
- ビザ熊本での就労ビザ・在留資格申請を代行
- 特定技能「特定技能」雇用の注意点、報酬額
- 特定技能「特定技能」の注意点、雇用契約
- 特定技能製造業で特定技能外国人を雇うために最初にすべきこと
- 特定技能少ない書類で特定技能外国人を雇用するには・・・
- ビザ介護職における外国人雇用の補助金
- 未分類特定技能で、インドネシア人を雇用
- 特定技能特定技能外国人、採用の流れ②
- 特定技能特定技能外国人、採用の流れ①
- 特定技能特定技能の所属機関がやるべき、定期届出&随時届出
- ビザ外国人が病院で治療する、医療ツーリズム
- ビザ治療目的の来日に、医療滞在ビザ
- ビザ初めてフィリピン人を雇用する会社に必要なMWO(旧POLO)申請
- 特定技能特定技能外国人を雇用する場合の注意点
- ビザフィリピン人社員2人目のMWO(旧POLO)申請、注意点は?
- 会社設立外国人の古物商許可申請について
- 特定技能奈良の特定技能雇用&登録支援機関
- ビザ奈良の外国人雇用&就労ビザ申請
- 特定技能特定技能 建設分野における給料の注意点
- ビザPOLO申請、POLO大阪は申請書類増
- 特定技能特定技能でベトナム人を雇用する際に必要な、推薦者表
- 特定技能特定技能、対象分野12分野へ改正
- 特定技能「特定技能」へ、在留資格変更時の注意点
- 特定技能特定技能で、バングラディシュ人を雇用
- 特定技能特定技能外国人を採用する事業所が、まず確認すべきこと
- ビザ9月に大学卒業した留学生のビザ手続きは?
- ビザ在留資格変更許可とMWO(旧POLO)の申請
- ビザ在留資格認定証明書、期限切れ。無効を有効にする方法
- 特定技能特定技能の転職、事業所と外国人の手続き
- 特定技能特定技能 自動車整備士の登録支援機関選び、そのポイント
- 特定技能自動車整備士、特定技能での採用数に上限は?
- 会社設立「経営・管理」ビザ取得希望の外国人起業家向け在留資格「特定活動」
- 会社設立経営・管理ビザ 要件チェツク
- ビザ在留資格認定証明書交付後、MWO(旧POLO)申請
- ビザMWO(旧POLO)申請&就労ビザ フィリピン人を雇用の為呼び寄せる手続き
- ビザPOLO申請 フィリピン送り出し機関選びからスタート
- ビザPOLO申請 行政書士によるワンストップサービス
- 会社設立持続化補助金100万円
- ビザ外国人の転職と就労資格証明書
- ビザ帰化許可申請
- ビザ外国人は派遣社員になれる?
- ビザフィリピン人の雇用手続き、その流れと注意点
- 特定技能登録支援機関
- 技能実習外部役員&外部監査人
- 技能実習技能実習 監理団体の許可
- 技能実習技能実習について
- ビザ外国人採用の注意点とは?
- ビザアプリで在留カードをチェック
- ビザ自動車整備で、外国人雇用
- ビザコロナで帰国困難者に、アルバイトの道開く
- ビザ外国人採用の条件
- 特定技能建設業、一人親方で特定技能は雇えるか?
- 特定技能特定技能で、ネパール人を雇用
- 特定技能特定技能で、フィリピン人を雇用
- 特定技能特定技能における二国間協定とは
- 特定技能製造業における、外国人雇用
- 特定技能飲食料品製造業で、外国人雇用
- 特定技能ビルクリーニングに、外国人雇用
- 特定技能特定技能で、ベトナム人を雇用
- 会社設立コロナ「持続化給付金」申請代行
- ビザ外国人の面接を成功させる6つの秘訣
- ビザ語学講師に、外国人を雇用
- 会社設立会社設立に必要な、社長の実印登録
- 特定技能外食業で、外国人雇用
- ビザ介護で、外国人雇用
- ビザ外国人に必要な、身元保証人
- 特定技能外国人雇用に必要な、建設特定技能受入計画とは?
- 特定技能特定技能 受入機関がすべき雇用後の届出
- 特定技能特定技能 企業が受入機関になるための要件
- ビザコロナ特例措置、外国人対象に転職支援の動き
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<3>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<2>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<1>
- ビザコロナ対策、農業労働力確保緊急支援事業スタート
- ビザ農業で、外国人を雇用
- 暮らしコロナ給付金は、外国人にも支給されます。
- ビザ「外国人雇用状況の届出」、忘れていませんか?
- 教材日本語能力が不足する外国人に、どうやって仕事を教えるか?
- ビザコロナ不況で、失業の危機にある特定技能・技能実習生等らに特例措置
- 特定技能特定技能 6つの募集・採用ルート
- 特定技能1号特定技能外国人支援計画とは?
- ビザコロナで外国人を解雇!?在留資格変更手続きのための注意点
- ビザ卒業後の就職活動は、「特定活動」にビザ変更を。コロナ特例措置あり
- ビザ「転職」する外国人を新規採用する場合の、注意点
- ビザ就労ビザを持っている外国人が退職した場合、手続きは?
- 教材助成金で、外国人の雇用定着を図る
- ビザ外国人の雇用は抵抗がある!という企業様へ
- 特定技能建設で特定技能、採用方法は3通りあります!
- 特定技能宿泊業、「技能実習2号生」登場!
- ビザ通訳・翻訳者の、就労ビザ申請について
- ビザ専門学校卒で、就労ビザは取れない!?
- 特定技能特定技能、受験者増加戦略
- ビザ契約社員で就労ビザ、取得可能?