留学生なら、資格外活動許可申請で、アルバイトOKに!

不法就労助長罪とは・・・
外国人の雇用には、さまざまなルールがあります。 まず日本人と最も異なるのは、「働いてもいいですよ」という許可をもらった外国人だけが働けるということです。この許可のことを「在留資格」といいます。 働ける在留資格の種類は、全部で19種類あります。 「活動内容」と「在留期間」も決められています。就労ビザ
在留資格 | 活動内容の例 | 在留期間 |
---|---|---|
外交 | 外国政府の大使等とその家族 | 外交活動を行う期間 |
公用 | 外国政府の職員等とその家族 | 5年、3年1年、3月、30日、15日 |
教授 | 大学の教授、講師等 | 5年、3年、1年、3月 |
芸術 | 作曲家、画家等 | |
宗教 | 宣教師等 | |
報道 | 記者、カメラマン等 | |
高度専門職 | 高度の専門的な能力を持つ人材 | 1号:5年 2号:無期限 |
経営・管理 | 企業の経営者、管理者等 | 5年、3年、1年、4月、3月 |
法律・ 会計業務 | 弁護士、公認会計士等 | 5年、3年、1年、3月 |
医療 | 医師、歯科医師、薬剤師、看護師等 | |
研究 | 研究者等 | |
教育 | 小、中、高等学校の語学教師等 | |
技術・ 人文知識・ 国際業務 | システムエンジニア、デザイナー、通訳、企業の語学教師等 | |
企業内転勤 | 外国の事業所などからの転勤者等 | |
介護 | 介護福祉士 | |
興行 | 歌手、ダンサー、プロスポーツ選手等 | 3年、1年、6月、3月、15日 |
技能 | コック、職人等 | 5年、3年、1年、3月 |
技能実習 | 技能実習生 | 1号:1年以内 2号、3号:2年以内 法務大臣個々に指定 |
特定技能 | 14の特定産業分野に従事する者 | 1号:1年、6月、4月(5年以内) 2号:3年、1年、6月(更新制限なし) |
アルバイトも、許可の範囲内で!
「留学」と「家族滞在」の在留資格を持つ外国人は、「資格外活動許可」を取れば、週に28時間以内(学則で決められた長期休暇の場合は1日8時間以内)なら報酬を得る活動をしてもよいことになっています。 ただし、風俗営業などに従事することは許可されていません。 「学則の長期休暇はいつからいつまでなのか?」 「かけもちのアルバイトはしていないか?」 「在留期限はいつまでか?」など たとえアルバイトであっても、雇用主が正確な情報をきっちり把握しておく必要があります。 外国人本人も知らないうちに“不法”に働いてしまっている可能性もあります。処罰云々は別として、お互い気持ちよく働くため正しい知識を持つことは大切です。初めての外国人の面接、まずは「在留カード」を確認
外国人を採用するにあたり面接をされる際は、アルバイト、正社員、いずれにしろ、「在留カード」というものを確認してください。 中長期滞在のほとんどの外国人に交付されているものです。 (「外交」「公用」「短期滞在」「3月以下」の在留資格は「在留カード」交付対象外) 16歳未満であれば、常時携帯しなければならないとされています。在留カードの記載事項
在留カードには、その外国人の情報が網羅して記載されています。
「留学生でアルバイトに採用できるかどうか?」を知りたいなら、次の➀から③の記載を確認してください。
- 氏名
- 生年月日
- 住居地
- 在留資格
- 在留期間(満了日)
- 許可の種類
- 許可年月日
- 交付年月日
- 有効期限
- 就労制限の有無など
①「在留資格」が留学
②「就労制限の有無」が就労不可
③裏面の左下に「許可:原則週28時間以内・風俗営業等の従事を除く」
「留学生で、基本的には就労禁止。しかし就労許可を取得しているので週28時間以内ならOK」と読み取れます。もちろん、在留カードの有効期限の確認もしっかりと。
③に「許可:原則週28時間以内・風俗営業等の従事を除く」の記載がなければ、その留学生はまだ資格外活動許可の申請をしていないことになります。すぐに申請手続きを進めましょう。資格外活動許可申請
標準処理期間:2週間~2カ月
手数料(印紙):0円
申請先:留学生の居住地を管轄する地方出入国在留管理官署
この申請手続きは、本人もしくは行政書士が行うのが一般的です。
留学生の場合、勤務先を特定することなく申請が可能です(包括申請)。資格外活動が許可されたとしても、在留資格の種類によっては、単純作業が認められていないものもあるので、事前の確認が必要です。

記事一覧
- ビザ外国人採用の注意点とは?
- ビザアプリで在留カードをチェック
- ビザ自動車整備で、外国人雇用
- ビザコロナで帰国困難者に、アルバイトの道開く
- ビザ外国人採用の条件
- 特定技能建設業、一人親方で特定技能は雇えるか?
- 特定技能特定技能で、ネパール人を雇用
- 特定技能特定技能で、フィリピン人を雇用
- 特定技能特定技能における二国間協定とは
- 特定技能製造業における、外国人雇用
- 特定技能飲食料品製造業で、外国人雇用
- 特定技能ビルクリーニングに、外国人雇用
- 特定技能特定技能で、ベトナム人を雇用
- 会社設立コロナ「持続化給付金」申請代行
- ビザ外国人の面接を成功させる6つの秘訣
- ビザ語学講師に、外国人を雇用
- 会社設立会社設立に必要な、社長の実印登録
- 特定技能外食業で、外国人雇用
- ビザ介護で、外国人雇用
- ビザ外国人に必要な、身元保証人
- 特定技能外国人雇用に必要な、建設特定技能受入計画とは?
- 特定技能特定技能 受入機関がすべき雇用後の届出
- 特定技能特定技能 企業が受入機関になるための要件
- ビザコロナ特例措置、外国人対象に転職支援の動き
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<3>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<2>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<1>
- ビザコロナ対策、農業労働力確保緊急支援事業スタート
- ビザ農業で、外国人を雇用
- 暮らしコロナ給付金は、外国人にも支給されます。
- ビザ「外国人雇用状況の届出」、忘れていませんか?
- 教材日本語能力が不足する外国人に、どうやって仕事を教えるか?
- ビザコロナ不況で、失業の危機にある特定技能・技能実習生等らに特例措置
- 特定技能特定技能 6つの募集・採用ルート
- 特定技能1号特定技能外国人支援計画とは?
- ビザコロナで外国人を解雇!?在留資格変更手続きのための注意点
- ビザ卒業後の就職活動は、「特定活動」にビザ変更を。コロナ特例措置あり
- ビザ「転職」する外国人を新規採用する場合の、注意点
- ビザ就労ビザを持っている外国人が退職した場合、手続きは?
- 教材助成金で、外国人の雇用定着を図る
- ビザ外国人の雇用は抵抗がある!という企業様へ
- 特定技能建設で特定技能、採用方法は3通りあります!
- 特定技能宿泊業、「技能実習2号生」登場!
- ビザ通訳・翻訳者の、就労ビザ申請について
- ビザ専門学校卒で、就労ビザは取れない!?
- 特定技能特定技能、受験者増加戦略
- ビザ契約社員で就労ビザ、取得可能?
- ビザ就労ビザで、アルバイトする方法
- 会社設立外国人が、飲食店を開業する方法
- ビザ「留学生の新卒採用を成功させる」その秘訣、全部教えます!
- ビザ現場の人手不足を解消する方法、教えます!
- ビザ期間更新
- ビザ在外の外国人を雇用する手順 教えます!
- ビザ外国人雇用で処罰、アルバイトでも注意
- ビザ宿泊で、外国人雇用
- ビザ一時帰国する場合のサポート
- ビザ従業員のビザ申請をサポート
- 教材外国人社員のための 教材制作をサポート
- 暮らし外国人従業員の 暮らしをサポート
- 会社設立スタートアップビザ