外国人介護職員を雇用するルートは4通り
EPA、介護、技能実習、特定技能
人手不足が顕著な介護業界ですが、ここで働く外国人には4タイプの在留資格が用意されています。それが、「EPA(※)」「介護」「技能実習」「特定技能」です。在留資格によって、各位がもつ日本語や介護の専門的知識のレベルはだいたい決まってきます。事業所で外国人を採用したいと考える場合、どのポジションで働く、どれくらいの水準のスタッフを欲しているのか、そこをしっかり見つめなおして募集告知などの採用準備にとりかかるべきです。(※EPA制度で入国する場合、在留資格は「特定活動」になりますが、ここではわかりやすく「EPA」の表現とします)
例えば・・・
日本語レベルは?
どの程度の専門的知識を持ったスタッフ?
事業所として外国人スッフの雇用した経験の有無は?
給与や待遇は?
外国人は決して安価な労働力であはりません。お金も労力も、日本人以上にかかってしまう側面があります。外国人の在留資格について知ってから雇用計画を立てましょう。
在留資格「EPA」「介護」「技能実習」「特定技能」のうちどれを利用するかにより、外国人のが何年くらい日本で過ごせるか(在留期間)も決まります。更新を続けることで永続的に日本での就労が可能なものもあれば、5年で帰国しなければならない制度もあります。
また、在留資格によってその外国人が就業可能な業務内容が細かく決められているものもあります。それを知らずに配置転換や業務内容を変えてしまうと、外国人に不法就労させてしまう危険性もあります。これは、不法就労助長罪に問われます。罰金や過料を課せられる可能性がある、重いものです。
そのような過ちをしないために、介護分野における外国人雇用の制度について詳しく紹介します。
EPA
EPAは日本と相手国の経済活動の連携強化を図るもので、現在、インドネシア、フィリピン、ベトナムの3か国から外国人を受入れている制度です。
看護学校や大学・高等教育機関等で介護や看護について学び、なおかつ、母国政府による介護認定を受けた人が、6から12カ月間、日本語研修を受けた後に入国します。インドネシアやフィリピンは日本語能力試験N5(※)以上、ベトナムはN3以上で入国します。日本へ来てからもさらに2か月半から6カ月程度、日本語を学ぶことになります。
※日本語能力試験にはN1からN5までのレベルがあります。一番やさしいレベルがN1、一番難しいのはN5です。N3は日常生活で使われる日本語をある程度理解できるというものです。N1の人には滅多にお目に係れない・・・といわれるくらいハイレベルなものです。試験が実施されるのは1年に2回だけです。注意してください。日本語能力試験のHPはコチラ
EPA制度で日本へやってくる介護福祉士候補生の目標は、来日4年目に受ける日本の国家資格「介護福祉士」に合格すること。これに合格すれば、在留期限を更新することで永続的に日本で働きながら暮らすことができます。
この介護福祉士の資格を取得すれば、それまで制限されていた訪問系サービスに就くこともできます(後で紹介する「技能実習」や「特定技能」では、訪問系サービスには就けません)。これで、職場選びの選択肢が一気に広がることになります。
EPAで外国人を受入れる事業所には、要件があります。希望したすべての事業所で外国人を受入れられるわけではりません。また、受入人数にも上限が設けられている点にも注意が必要です。外国人応募者と介護事業者のマッチングを行うのは、JICWELS(国際厚生事業団)という、EPAの受入調整機関はただ一つとなっています。
EPAから特定技能1号へ移行可!
一定の条件を満たせばEPAから「特定技能1号」への移行も可能です。
手続きをするには、過去の介護福祉士国家試験結果通知書に基づいて手続きができます。この通知書は再発行(本人・代理人)してもらえます。詳しい手続き方法ははコチラ
在留資格「介護」
日本の国家資格「介護福祉士」の資格をもつ外国人の雇用です。専門人材としての活躍を期待でき、在留期限も更新を続けることで永続的な就労が可能です。訪問系サービスが可能で、日本人と同様な働きを期待できます。
「EPA」「技能実習」「特定技能1号」と大きく違うのは、雇用にあたって受入調整機関等の支援が一切ないということです(「技能実習」は管理団体による受入調整、「特定技能1号」は登録支援機関等によるサポートあり)。そこで問題なのは、“どうやって就職希望の外国人と事業者がつながるか?”です。自ら率先して介護福祉養成校と連携するなどして見つけていくしかありません。
これまで説明してきた「EPA」と在留資格「介護」は、すでに「介護」に対しての知識や能力が高い人たちなので、「うちに来てもらいたい」と熱望する事業所が多いのもうなずけます。雇用するには高いハードルがあると思われます。そこで、初めて外国人雇用を検討する事業所が注目しているのが「技能実習」と「特定技能」です。
技能実習
日本から諸外国への技能移転を目的として一定期間、外国人を受入れる制度です。技術や技能等を学んでもらい、ゆくゆくは母国経済発展に役立ててもらうのがこの制度の狙いです。技能実習制度自体は以前からありましたが、介護分野で「技能実習」の在留資格が設けられたのは2017年11月からです。
技能実習生として日本への来日を希望する外国人に、要件はありません。現地の送り出し機関による選考を受け、面接、事業所とのマッチンを経てから、採用決定後、現地で日本語と介護の基礎知識を学ぶ流れになります。日本への入国後も、働きながら勉強を続けます。
技能実習制度では最長5年、働くことができます。そこから特定技能に移行すれば、、最長10年日本で働きながら暮らせます(3年目まで終了した技能実習生であれば、試験免除で特定技能への移行が可能です)。その間、なかなか困難ではありますが、「介護福祉士」に合格すれば新たな道が開ける可能性もあります。
技能実習生は、転職できません。これが大きな特徴です。実習生にとってのデメリットは、事業所にとってメリットをもたらしています。転職できないため雇用が安定するからです。技能実習生の受入れに大きな役割を果たすのが管理団体です。講習を行い、実習先となる介護事業所との調整役を担う等、技能実習生をあらゆる面でサポートします。
また技能実習生は、訪問系のサービスに従事することはできません。
特定技能1号
2019年4月からスタートした制度です。試験において、一定の日本語能力と技能水準を満たしていることが認められた外国人を、就労目的で受け入れる制度です。在留資格「特定技能」が創設された特定分野は全部で14あり、介護も含まれています。
試験は、日本でも海外でも受けることができます。流れとして、技能実習生等からの移行組は別として、日本語と技能試験の両方に合格しているひとの中から採用することになります。合格してからでないと面接ができないため、人に要件が定められていない技能実習生に比べ、現地求職者が集まりにくいという側面があります。
在留期間は上限5年ですが、その間に介護福祉士の国家資格に合格すれば、在留資格「介護」を取得して永続的に日本で働くことができます。
訪問系サービスには従事できません。
技能評価試験&介護日本語評価試験
特定技能は、どの特定分野においても、日本語と技能水準の試験に合格する必要があります。中でも「介護」には上乗せ要件があります。それが「介護日本語評価試験」に合格することです。つまり介護では、「技能試験」「日本語試験」のほか、「介護日本語評価試験」でも合格する必要があります。試験は、日本のみならず海外でも行われています。
転職が可能
「特定技能」は“転職が可能”です。介護分野であればいつでも転職できるので、外国人は他に転職してしまう可能性が大です。雇用する側にとっては、雇用が不安定になってしまいがちなので、より一層の配慮等が必要かもしれません。ただ、面接から配属までの期間は技能実習(13~15カ月)の半分程度(6、7カ月)ですむのが魅力でもあります。
「外国人従業員は欲しいけれど、制度のことがわからない!」という事業所様、どうぞ当事務所へご相談ください。その外国人雇用計画を立てることろからサポートさせていただきます。まだ何も決まっていない、面接前からのご相談が一番ベストです。ご連絡、お待ちしています。
- 特定技能特定技能フィリピン人は転職が困難!?
- ビザ専門卒留学生、就労ビザ取得要件緩和
- 特定技能フィリピン人を、特定技能で呼び寄せる手続きについて
- ビザ高度専門職で家事使用人を雇用できる3つの方法
- 技能実習技能実習 外部監査人の職務について
- 技能実習技能実習、新制度へ改革進む
- 特定技能在留資格「特定技能2号」が11分野に拡大。
- ビザ熊本での就労ビザ・在留資格申請を代行
- 特定技能「特定技能」雇用の注意点、報酬額
- 特定技能「特定技能」の注意点、雇用契約
- 特定技能製造業で特定技能外国人を雇うために最初にすべきこと
- 特定技能少ない書類で特定技能外国人を雇用するには・・・
- ビザ介護職における外国人雇用の補助金
- 未分類特定技能で、インドネシア人を雇用
- 特定技能特定技能外国人、採用の流れ②
- 特定技能特定技能外国人、採用の流れ①
- 特定技能特定技能の所属機関がやるべき、定期届出&随時届出
- ビザ外国人が病院で治療する、医療ツーリズム
- ビザ治療目的の来日に、医療滞在ビザ
- ビザ初めてフィリピン人を雇用する会社に必要なMWO(旧POLO)申請
- 特定技能特定技能外国人を雇用する場合の注意点
- ビザフィリピン人社員2人目のMWO(旧POLO)申請、注意点は?
- 会社設立外国人の古物商許可申請について
- 特定技能奈良の特定技能雇用&登録支援機関
- ビザ奈良の外国人雇用&就労ビザ申請
- 特定技能特定技能 建設分野における給料の注意点
- ビザPOLO申請、POLO大阪は申請書類増
- 特定技能特定技能でベトナム人を雇用する際に必要な、推薦者表
- 特定技能特定技能、対象分野12分野へ改正
- 特定技能「特定技能」へ、在留資格変更時の注意点
- 特定技能特定技能で、バングラディシュ人を雇用
- 特定技能特定技能外国人を採用する事業所が、まず確認すべきこと
- ビザ9月に大学卒業した留学生のビザ手続きは?
- ビザ在留資格変更許可とMWO(旧POLO)の申請
- ビザ在留資格認定証明書、期限切れ。無効を有効にする方法
- 特定技能特定技能の転職、事業所と外国人の手続き
- 特定技能特定技能 自動車整備士の登録支援機関選び、そのポイント
- 特定技能自動車整備士、特定技能での採用数に上限は?
- 会社設立「経営・管理」ビザ取得希望の外国人起業家向け在留資格「特定活動」
- 会社設立経営・管理ビザ 要件チェツク
- ビザ在留資格認定証明書交付後、MWO(旧POLO)申請
- ビザMWO(旧POLO)申請&就労ビザ フィリピン人を雇用の為呼び寄せる手続き
- ビザPOLO申請 フィリピン送り出し機関選びからスタート
- ビザPOLO申請 行政書士によるワンストップサービス
- 会社設立持続化補助金100万円
- ビザ外国人の転職と就労資格証明書
- ビザ帰化許可申請
- ビザ外国人は派遣社員になれる?
- ビザフィリピン人の雇用手続き、その流れと注意点
- 特定技能登録支援機関
- 技能実習外部役員&外部監査人
- 技能実習技能実習 監理団体の許可
- 技能実習技能実習について
- ビザ外国人採用の注意点とは?
- ビザアプリで在留カードをチェック
- ビザ自動車整備で、外国人雇用
- ビザコロナで帰国困難者に、アルバイトの道開く
- ビザ外国人採用の条件
- 特定技能建設業、一人親方で特定技能は雇えるか?
- 特定技能特定技能で、ネパール人を雇用
- 特定技能特定技能で、フィリピン人を雇用
- 特定技能特定技能における二国間協定とは
- 特定技能製造業における、外国人雇用
- 特定技能飲食料品製造業で、外国人雇用
- 特定技能ビルクリーニングに、外国人雇用
- 特定技能特定技能で、ベトナム人を雇用
- 会社設立コロナ「持続化給付金」申請代行
- ビザ外国人の面接を成功させる6つの秘訣
- ビザ語学講師に、外国人を雇用
- 会社設立会社設立に必要な、社長の実印登録
- 特定技能外食業で、外国人雇用
- ビザ介護で、外国人雇用
- ビザ外国人に必要な、身元保証人
- 特定技能外国人雇用に必要な、建設特定技能受入計画とは?
- 特定技能特定技能 受入機関がすべき雇用後の届出
- 特定技能特定技能 企業が受入機関になるための要件
- ビザコロナ特例措置、外国人対象に転職支援の動き
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<3>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<2>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<1>
- ビザコロナ対策、農業労働力確保緊急支援事業スタート
- ビザ農業で、外国人を雇用
- 暮らしコロナ給付金は、外国人にも支給されます。
- ビザ「外国人雇用状況の届出」、忘れていませんか?
- 教材日本語能力が不足する外国人に、どうやって仕事を教えるか?
- ビザコロナ不況で、失業の危機にある特定技能・技能実習生等らに特例措置
- 特定技能特定技能 6つの募集・採用ルート
- 特定技能1号特定技能外国人支援計画とは?
- ビザコロナで外国人を解雇!?在留資格変更手続きのための注意点
- ビザ卒業後の就職活動は、「特定活動」にビザ変更を。コロナ特例措置あり
- ビザ「転職」する外国人を新規採用する場合の、注意点
- ビザ就労ビザを持っている外国人が退職した場合、手続きは?
- 教材助成金で、外国人の雇用定着を図る
- ビザ外国人の雇用は抵抗がある!という企業様へ
- 特定技能建設で特定技能、採用方法は3通りあります!
- 特定技能宿泊業、「技能実習2号生」登場!
- ビザ通訳・翻訳者の、就労ビザ申請について
- ビザ専門学校卒で、就労ビザは取れない!?
- 特定技能特定技能、受験者増加戦略
- ビザ契約社員で就労ビザ、取得可能?