留学から特定技能へ、ビザ切り替えの審査ポイント
納税義務・納付義務の履行
日本に在留する留学生等の外国人を特定技能外国人として雇用する際、注意して確認しなければならいのは、納税義務や社会保険料納付義務が適切に果たされているかどうかです。それらは、書類によって確認する必要があります。
【国税】
<確定申告をしていない場合>
・直近1年分の個人住民税の課税証明書
・住民税と課税証明書と同一年分の給与所得の源泉徴収票
<確定申告をしている場合>
・納税証明書 その3
・納税証明書 その1等
【地方税】
・直近1年分の個人住民税の課税証明書及び納税証明書
・納税緩和措置に係る通知書の写し
【国民健康保険】
・国民健康保険被保険者証の写し
・国民健康保険料の納付証明書
・納付緩和措置に係る通知書の写し※いずれも、外国人が居住する
【国民年金】
・被保険者記録照会回答票
・国民年金保険料領収書の写し
上記いずれかに滞納がある場合、「公的義務履行に関する誓約書」が必要になります。納付緩和措置又は社会保険料の納付免除措置の申請中であることその他納付できないことにやむを得ない事情があることを疎明する資料も提出を求められます。
留学生の場合、アルバイトの時間にも着目
在留資格「留学」の場合、資格外活動許可を取れば基本的に週28時間までならアルバイトをすることができます。これは、当該留学生が1週間で働ける就労時間の合計が28時間までなら許可されているということです。留学生A君が3つのスーパーをかけもちして、週に合計35時間アルバイトをしていた場合、残念ながら在留資格の変更は許可されません。留学生時代はそれで在留資格を更新できていたから、変更も許可されるだろうとは考えないでください。
同一年内に複数の勤務先から収入がある留学生を特定技能外国人として雇用する場合、勤務先にそれぞれの就労時間を確認し、さらに最寄りの税務署に確定申告の必要性を確認する必要がありそうです。
在日外国人を特定技能として雇い入れる場合、雇用契約を結ぶ前に、雇用主として当該外国人に確認しなければならに事項がいくつもあります。プロの知識が必要です。行政書士 たにぐち事務所では、外国人雇用に関して面接の段階からサポートいたしております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

- ビザフィリピン人社員2人目のPOLO申請、注意点は?
- 会社設立外国人の古物商許可申請について
- 特定技能奈良の特定技能雇用&登録支援機関
- ビザ奈良の外国人雇用&就労ビザ申請
- 特定技能特定技能 建設分野における給料の注意点
- ビザPOLO申請、POLO大阪は申請書類増
- 特定技能特定技能でベトナム人を雇用する際に必要な、推薦者表
- 特定技能特定技能、対象分野12分野へ改正
- 特定技能「特定技能」へ、在留資格変更時の注意点
- 特定技能特定技能で、バングラディシュ人を雇用
- 特定技能特定技能外国人を採用する事業所が、まず確認すべきこと
- ビザ9月に大学卒業した留学生のビザ手続きは?
- ビザ在留資格変更許可とPOLOの申請
- ビザ在留資格認定証明書、期限切れ。無効を有効にする方法
- 特定技能特定技能の転職、事業所と外国人の手続き
- 特定技能特定技能 自動車整備士の登録支援機関選び、そのポイント
- 特定技能自動車整備士、特定技能での採用数に上限は?
- 会社設立「経営・管理」ビザ取得希望の外国人起業家向け在留資格「特定活動」
- 会社設立経営・管理ビザ 要件チェツク
- ビザ在留資格認定証明書交付後、POLO申請
- ビザPOLO申請&就労ビザ フィリピン人を雇用の為呼び寄せる手続き
- ビザPOLO申請 フィリピン送り出し機関選びからスタート
- ビザPOLO申請 行政書士によるワンストップサービス
- 会社設立持続化補助金100万円
- ビザ外国人の転職と就労資格証明書
- ビザ帰化許可申請
- ビザ外国人は派遣社員になれる?
- ビザフィリピン人の雇用手続き、その流れと注意点
- 特定技能登録支援機関
- 技能実習外部役員&外部監査人
- 技能実習技能実習 監理団体の許可
- 技能実習技能実習について
- ビザ外国人採用の注意点とは?
- ビザアプリで在留カードをチェック
- ビザ自動車整備で、外国人雇用
- ビザコロナで帰国困難者に、アルバイトの道開く
- ビザ外国人採用の条件
- 特定技能建設業、一人親方で特定技能は雇えるか?
- 特定技能特定技能で、ネパール人を雇用
- 特定技能特定技能で、フィリピン人を雇用
- 特定技能特定技能における二国間協定とは
- 特定技能製造業における、外国人雇用
- 特定技能飲食料品製造業で、外国人雇用
- 特定技能ビルクリーニングに、外国人雇用
- 特定技能特定技能で、ベトナム人を雇用
- 会社設立コロナ「持続化給付金」申請代行
- ビザ外国人の面接を成功させる6つの秘訣
- ビザ語学講師に、外国人を雇用
- 会社設立会社設立に必要な、社長の実印登録
- 特定技能外食業で、外国人雇用
- ビザ介護で、外国人雇用
- ビザ外国人に必要な、身元保証人
- 特定技能外国人雇用に必要な、建設特定技能受入計画とは?
- 特定技能特定技能 受入機関がすべき雇用後の届出
- 特定技能特定技能 企業が受入機関になるための要件
- ビザコロナ特例措置、外国人対象に転職支援の動き
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<3>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<2>
- 暮らし企業担当者必見!外国人雇用を成功させる取組み<1>
- ビザコロナ対策、農業労働力確保緊急支援事業スタート
- ビザ農業で、外国人を雇用
- 暮らしコロナ給付金は、外国人にも支給されます。
- ビザ「外国人雇用状況の届出」、忘れていませんか?
- 教材日本語能力が不足する外国人に、どうやって仕事を教えるか?
- ビザコロナ不況で、失業の危機にある特定技能・技能実習生等らに特例措置
- 特定技能特定技能 6つの募集・採用ルート
- 特定技能1号特定技能外国人支援計画とは?
- ビザコロナで外国人を解雇!?在留資格変更手続きのための注意点
- ビザ卒業後の就職活動は、「特定活動」にビザ変更を。コロナ特例措置あり
- ビザ「転職」する外国人を新規採用する場合の、注意点
- ビザ就労ビザを持っている外国人が退職した場合、手続きは?
- 教材助成金で、外国人の雇用定着を図る
- ビザ外国人の雇用は抵抗がある!という企業様へ
- 特定技能建設で特定技能、採用方法は3通りあります!
- 特定技能宿泊業、「技能実習2号生」登場!
- ビザ通訳・翻訳者の、就労ビザ申請について
- ビザ専門学校卒で、就労ビザは取れない!?
- 特定技能特定技能、受験者増加戦略
- ビザ契約社員で就労ビザ、取得可能?
- ビザ就労ビザで、アルバイトする方法
- 会社設立外国人が、飲食店を開業する方法
- ビザ「留学生の新卒採用を成功させる」その秘訣、全部教えます!
- ビザ現場の人手不足を解消する方法、教えます!
- ビザ期間更新
- ビザ在外の外国人を雇用する手順 教えます!
- ビザ外国人雇用で処罰、アルバイトでも注意
- ビザ宿泊で、外国人雇用
- ビザ一時帰国する場合のサポート
- ビザ従業員のビザ申請をサポート
- 教材外国人社員のための 教材制作をサポート
- 暮らし外国人従業員の 暮らしをサポート
- 会社設立スタートアップビザ